健康と美容に繋がる体を温める大切さ
特に女性の方から、「冷え症」という言葉をよく聞きます。しかし、「冷え症」の人に限って「冷たい水を飲んでいる。」「靴下をはかない。」など、自分で「冷え症」の原因を作っています。
今回は体を温めることで、「健康や美容」に大変良い効果があることや、冷やすことによって起こる体のトラブルについてご紹介します。
理想の体温は「36.5度」
身体の体温の理想はだいたい「36.5度」ぐらいだといわれています。これは、体が持っている自律神経や、免疫力が正常に機能するといわれる温度だからです。
あなたの体温は今何度ぐらいでしょうか?もし、35度以下なら、危険信号です。今、あなたの身体に不調が出ているとすると、きっとそれは体温からかもしれません。
女性の身体は男性よりも筋肉量が少ない傾向にあり、「冷え症」になりやすく多くの方が悩んでいると思われます。ただ、「私は冷え症だから、しょうがない・・」とあまり軽く考えていると、様々な病気の元になります。
冷え症から起きる様々な不調
昔から「冷えは万病のもと」と言われます。女性の多くは、「冷え」から何らかの不調を抱えているといえます。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 生理痛
- 頭痛
- 肌トラブル
- 不眠症
- イライラ
- 太りやすい
- PMS(月経前症候群)など
「冷える」ということは「血の流れが悪い」ということ
頭の先から足の先まで血は流れています。この体内循環によって体温は保たれています。体が「冷える」ということは、この「血の流れ」によどみや偏りが生じているということです。体にはたくさんの血管があります。その管(くだ)を通って血液は流れています。
手足などが冷える場合は、身体の末端までの血管の流れが悪くなり、血液が行き渡っていないのが原因と言われています。だから、流れの悪いところはしっかり流すことが重要です。
つまり、血流をよくすれば、「冷え症」が改善し様々な不調から脱することが出来ます。
体温があがるということ
身体を温めると、身体にとってさまざまな効果がたくさんあります。
[box class=”box33″ title=”体温があがる効果”]
- 免疫力アップ!!・・免疫力があがって病気になりにくい身体になる。
- ダイエット効果!・・体内の温度があがると、基礎代謝が向上し、太りにくい身体になる。
- 見た目効果!!・・血行があがると健康的な顔立ちになる。
- アンチエイジング効果!!・・新陳代謝がよくなることで、肌の代謝が活発になりアンチエイジング効果が期待できます。
- 体調の改善・・血行が良くなることで、「冷え症」からくる体調不良も改善します。






[/mobile]
身体をあたためよう!!
半身浴であたためる
[box class=”box31″ title=”半身浴の効果”]
- ぐっすりと眠れる。
- リラックス効果がある。
- 血流がアップし「冷え症改善」に効果。
- 発汗効果が高く余分な水分・毒素が排出される。
- アロマ効果がある入浴剤を入れることでリラックス効果がアップ。
- 時間があるので髪の保湿も同時にできる。
ふくらはぎをマッサージする
[box class=”box33″ title=”ふくらはぎのマッサージ効果”]
- 血液が全身に行き渡る。
- むくみがすっきりする。
- 肌のコンディションが良くなる。
ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われています。
どうしても血液は重力の関係上、「下半身」にたまりやすく「むくみ」やすいといわれています。通常、ふくらはぎがポンプの役割で心臓に帰すことによってむくみは解消されますが、女性は筋力が弱いため血液が溜まりやすい傾向にあります。
ふくらはぎをマッサージすることにより再び血流を全身に行き渡らせることが出来るので、「むくみ防止」、「血流改善による冷え症改善」に効果があります。
女を上げる【LUNA-ルーナ-ハーバルサプリメントプレミアム】


[/pc][mobile]


[/mobile]
まとめ
健康なからだは「冷え」をなくすことからはじめましょう。体を温めるだけでさまざまな不調から改善されます。ただ、多くの人が冷え症の恐ろしさを分かっていません。
「冷え症なのに冷たいビールを飲む」・・「クーラーでガンガン部屋を冷やす」なんてしてませんか?体調不良は冷えから始まることをよく理解して、まず体を温めることから始めてみましょう。