オメガ3脂肪酸 含まれる脂肪酸で植物油の性質は決まる

達の体に必要な必須脂肪酸 オメガ3の紹介!

オメガ3脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)

炭素の二重結合が端から3番目にある脂肪酸のグループ。α-リノレン酸を中心とした系列です。

α-リノレン酸

エゴマ油、アマニ油、サチャインチオイルなど
効果
がんを予防する。アレルギー症状を緩和する。
体内の炎症を抑える。動脈硬化を予防する。
血圧を下げる。活性酸素を除去する。
血栓ができにくくなる。血管が傷つけられるのを防ぐ。
血中の中性脂肪を減らす。血中の悪玉コレステロールを減らす。

主に植物油に含まれるオメガ3系脂肪酸です。体内に入ると酵素の働きによって、一部がEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)に変換され利用されます。血管と血液の健康を保つ働きが見られます。

通常の食生活では不足しがちです。不足すると、リノール酸の悪影響を受けやすく、動脈硬化や、アレルギーを招きやすくなります。加熱すると働きが悪くなるので加熱しないで取るようにしましょう。

 DHA(ドコサヘキサエン酸)

魚のあぶら
効果脳に作用し記憶力がアップ
α-リノレン酸が変換される他に、魚介類に含まれる。脳に作用し活性化を促して記憶力や集中力が上がる効果が期待できる。ストレス緩和の効果も。
不足すると!?不足すると、記憶力や集中力の低下を招く。脳に働きかける唯一の脂肪酸で、積極的にとることをお勧めします。

EPA(エイコサペンタエン酸)

魚の油
効果血中の悪玉コレステロールを減らす。
α-リノレン酸から変換される他に、魚介類から含まれます。血管に作用し血液を良くします。中性脂肪や悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化や血栓を予防する。

EPAの10倍のサラサラパワー、マンボウサンQ



オメガ6系脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)

炭素の二重結合が端から6番目にある脂肪酸でリノール酸を中心とするグループ。

リノール酸(必須脂肪酸)

コーン油、大豆油、綿実油、グレープシードオイル など
主に植物油に含まれて、体内にはいると酵素の働きで、一部がγ-リノレン酸やアラキドン酸に変換されて利用されます。免疫や血液の調節を行う働きがある。
効果血中の悪玉コレステロールを減らす。
取りすぎると、動脈硬化の原因に
酸化しやすいため抗酸化作用がある栄養素ととるのがベスト。取りすぎると体内の細胞を酸化させ、ガンやアレルギーの原因になります。

γ-リノレン酸

麻の実油、月見草油、ボラージオイル
効果アレルギーや月経前症候群、更年期障害などの症状を緩和させる働きを持ちます。血圧や血糖値を下げ、生活習慣病の予防も。
天然の食品にはあまり含まれないため、植物油からとります。不足すると、生活習慣病につながる場合があります。

アラキドン酸

肉の脂
効果血中の悪玉コレステロールを減らす。
血中の悪玉コレステロールを減らし、血圧を下げる。取りすぎると、血管を傷つけて動脈硬化の原因になることも。

オメガ9系脂肪酸(一価不飽和脂肪酸)

炭素の二重結合が端から9番目にある脂肪酸のグループ。オレイン酸が中心で植物油や食物から取り入れられる。体内でも合成ができる。

オレイン酸

紅花油、オリーブオイル、菜種油、椿油など
効果血中の悪玉コレステロールだけを減らす。
胃酸の分泌をおさえ胃もたれを防ぐ。
胃腸のぜん動運動を促進し便秘解消に効果が期待できる。
リノール酸や飽和脂肪酸の取りすぎで増えた悪玉コレステロールを減らす働きがあります。酸化しにくい性質で病気予防に効果もあります。取りすぎても影響がない。リノール酸や飽和脂肪酸をとりすぎている場合(コーン油、大豆油、ココナッツオイルなど)は、オレイン酸の多い油(オリーブオイル、菜種油)などに変更するのがおすすめ!

オメガ7系脂肪酸(一価不飽和脂肪酸)

炭素の二重結合が端から7番目にある脂肪酸のグループ。パルミオレイン酸が中心。性質は、オレイン酸とよく似た性質を持つ。

パルミオレイン酸

マカダミアナッツオイル、ヘーゼルナッツオイル
効果皮脂の量をキープし保湿効果アップ
脳血管の疾患を予防する。
美肌、保湿効果が期待できる。人の皮脂に含まれる脂肪酸で、酸化しにくい性質を持ちます。血管を強くし脳の血管にも作用する数少ない脂肪酸。肌の潤いを守ったり、シワを防ぐ効果も期待できる。
パルミオレイン酸は、加齢と共にどんどん現象傾向にあるので、年齢をかされるほど積極的にとりたい脂肪酸。酸化しにくい性質を持つので、加熱料理にも使えるほかに、直接肌に塗っても肌を守る効果も期待できる。