皆さんは今まで、「とうもろこしの髭」捨ててませんでした?実は、「とうもろこしの髭」には、優秀な栄養素が含まれているんです。今回は、とうもろこしのひげ茶の効能と作り方をご紹介します。
とうもろこしの「ひげ」はすごい?
中国ではとうもろこしの【ひげ】は「漢方薬」として欧米でも「コーンシルク」と呼ばれ、身体の健康増進に使われてきました。実の部分は料理に使用しひげの部分を薬用としてできるなんて、とうもろこしってすごい食材だったんです。
とうもろこしの「ひげ」の効能
利尿作用 | 昔からとうもろこしの「ひげ」は中国で利尿作用のある漢方とされてきました。 |
美肌効果 | とうもろこしの「ひげ」には美肌効果が期待できる、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンEが豊富に含まれています。 |
むくみ防止 | 利尿作用があるので、むくみ解消になったり、体内の毒素を出してくれます。 |
便秘解消 | とうもろこしの「ひげ」には食物繊維が豊富に含まれており、便秘改善にとても良い効果が期待できます。 |
血糖値上昇を抑える | ダイエット中は特に血糖値を気にしますよね?特に炭水化物を食べた後、急激に体内の血糖値が上昇します。「ひげ」は食べたものの消化吸収を緩やかにして、血糖値の急上昇を安定する働きがあります。ダイエットにも強い味方ですね。 |
貧血 | とうもろこしの「ひげ」には豊富な鉄分が含まれています。血液の成分に欠かせない鉄分を補給することによって貧血の防止が期待できます。 |
ノンカフェイン | とうもろこしの「ひげ茶」はノンカフェインです。一般的に、お茶はカフェインが入っているものが多いですよね。その点、「ひげ茶」は安心です。 |




[/cell][cell]


[/cell][/yoko2][/pc]
とうもろこしの「ひげ茶」の作り方
[timeline][tl label=’手順1′ title=’「ひげ」は黒くなった部分は廃棄して、綺麗な部分だけ使用しましょう。’][/tl][tl label=’手順2′ title=’「ひげ」をざるなどに乗せ2~3日天日干しにする。室内でも大丈夫ですが、なるべく風通しの良い場所にしましょう。’][/tl][tl label=’手順3′ title=’「ひげ」を2.3センチぐらいにはさみで切ってフライパンで乾煎りする。(※乾煎り・・油をひかずに炒めてください。)’][/tl][tl label=’手順4′ title=’色がこげ茶になって香ばしく甘い匂いがしてきて、パラパラに乾燥してきたらOKです。’][/tl][tl label=’手順5′ title=’ポリ袋に入れて手で揉みほぐしてください。’][/tl][tl label=’手順6′ title=’あとは紅茶などと同じくティーポット等で、おいしく飲んでください。’][/tl][/timeline]注意点・・フライパンで乾煎りするときは、混ぜながらしないとすぐに焦げてしまいます。天日干しでなるべく乾燥させた方が、おいしくなります。
市販品でもおいしくいただけます。
とうもろこしのひげ茶は市販のものでも美味しく頂けます。飲みやすいティーバッグになっているため、飲みやすく毎日飲むことが出来ます。
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]- 飲んだ瞬間にポップコーンのような風味が口に広がりとても美味しくいただけます。
- とても甘くおいしいです。
- 気になるカロリーやカフェインが入っていないので安心して頂けます。